【Q&A】掃き出し窓とは?腰窓とは?下枠形状の比較

アイキャッチ-掃き出し窓とは

この記事では、引違い窓の一種である「掃き出し窓」と、「腰窓」の違いやその納まりについて解説をします。

引違い窓のくわしい特徴はこちらをどうぞ【完全保存版】窓の種類(開閉形式)38種類の特徴を解説

用語が分からない方はこちらをどうぞ【解説】建具(窓・ドア)用語集 |部品名・部材名など

スポンサーリンク

掃き出し窓(FLサッシ)とは

【Q&A】掃き出し窓とは-掃き出し窓内観写真

掃き出し窓(はきだしまど)は床までの高さがある大きな窓のことです。主に以下の特徴やメリットデメリットがあります。

  • テラスやバルコニー、庭などの外部と室内をつなげる、高さは約1.9m以上ある大きな窓
  • 窓種は引違い窓、片引き窓。ドアは掃き出し窓とは呼ばない
  • サイズが大きいため光をたくさん取り込み、効率的に換気することもできる
  • 逆にデメリットは、価格が高く、断熱性や防音性の弱点となる
  • また、断熱性や防音性を高くするためにガラスを厚くすると、障子が重く操作性が悪くなる

腰窓とは

【Q&A】掃き出し窓とは-腰窓内観写真

腰窓(こしまど)と下枠が腰の高さ付近にある窓です。

  • いわゆる一般的な窓で、定めは無いがサッシの高さが1m~2m程度
  • 定めは無いが腰高(下枠の位置)は1m前後
  • 窓種に制限は無く、FIX窓も開き窓も腰窓と呼ぶ
  • メリットは掃き出し窓とは逆で、比較的小さいため価格が安く、窓が部屋全体の断熱性や防音性の弱点となりづらい
  • デメリットは、サイズが小さく換気や採光がしづらい

掃き出し窓と腰窓の下枠の違い ノンレール下枠について

【Q&A】掃き出し窓とは-掃き出し窓下枠の納まり

掃き出し窓の下枠は、外部の納まりにより大きく2パターンに分けられます。左図のように、外部がデッキなどで室内と同じ高さの場合は、ノンレール下枠(フラット下枠・ウォーキング下枠)と呼ばれる枠が使用されます。右図のように、外部が室内より下がっている場合は、腰窓と同じ下枠(段付き下枠・標準下枠)が使用されます。水切の溶接が難しいため、床の躯体の欠き込みは大きめに取ります。また、右図の水切はアルミですが、不特定多数の出入りが激しい場所ではステンレスを使用することが望ましいです。下枠もステンレス製のオプションがあります。

水切の納まりについて詳しくはこちらをどうぞ【納まり事例集】サッシRC納まり|標準図のポイントと応用

【Q&A】掃き出し窓とは-腰窓下枠の納まり

本図は腰窓の標準的な下枠の納まり図です。掃き出し窓は、下枠=FLの場合は木額縁を使用しませんが、腰窓は木額縁納まりになります。また、下枠や水切は同じですが、窓のサイズが小さいため、下框のサイズは小さくなります(腰窓D=85、掃き出し窓D=100)

コメント